ZULUSは2016年4月よりArgusに変更になりました。
Argusは兵庫県のバスケットボールクラブチームです。
このサイトはArgusのオフィシャルサイトです。

スクール

指導フィロソフィ


自責で考える。他責志向が身につくと常に悩むことになる。自責で考えるとやることは見えてくる。
自立を促進する。現代の中学生の半分は自立時期でなく依存時期のままだと言われております。依存時期だとどうしても大人=親となり、親以外の大人の影響を受けません。自立していない子供が指導者の影響を受けているように見えるのは親が指導者の影響を受けているからである。早く大人の責任の行動、言動、そして感謝が出来るようになってもらいます。そのためには保護者の協力が欠かせません。
人間一番幸せを感じるときは『価値ある目標に向かっているとき』と説かれています。チーム活動は大人になるとなかなか経験できない目標を共有することができます。
自分のためより誰かのためという思考が限度を高める。自分のためだけに取り組んでも自分が妥協すればいいだけなので高い壁は乗り越えられない。
意欲を身につける。目標と達成期間を設定することで内的要因となり意欲につながり集中できる。
ストレス耐久を身につける。依存時期にどれだけストレスを与えるかで耐久性が養われる。自立時期の子供は大人と違ってストレスで潰れない。大人になってから質問するだけで泣くようなことにならないようにする。
※ただ、すでに自立している子はそれまでの耐久以上のストレスを与えると潰れてしまうので慎重に見極めなければならない。
5歳を超えたら大人の脳と同じ。なので大人と思って子ども扱いする。子供と思って大人扱いしない。
すべての人間の悩みは人間関係である。コミュニケーション能力の向上は社会を生きていく上で必須である。
マズローの法則で分析し、個々の指導段階を変えていく。高等動物である人間しかない自己実現の欲求を沸かせる。
軸は子どもである。親のためではない。しかし目的は一致しているはずなので対立するときは知識と誤解のみである。
中学生の本分は勉強である。リクルートで強豪校にバスケット進学するためだけにはならない。
※学業成績が向上する者は必ずバスケットレベルも比例する。5教科の学習指導も行います。英語は小6から。
教えるなら学べ。もちろん指導者も自責である。
バスケットを学ぶのにルール把握していないことはあり得ない。指導者も同じである。
世の中の8割の人はトップを極めたことがありません。その8割は『努力しろ』が常識となっています。トップを極める人は努力をしているつもりはありません。『やりたいからやる』の域です。努力を無理やりさせられても結果はついてきません。なので努力をしろではなく、努力するな、やりたいからやるです。
計画を立てて目標を達成していく。目標も計画もないのに達成することはありません。当たり前のことです。
流されることなく自分の意志で判断し行動する。自分の哲学を持つこと。これが自立の始まり。
リーダーシップを身につける。リーダーで権力を持っているのは政治家や裁判官と給料を払う社長だけである。チームリーダーや指導者は権力はない。権威で人を動かす力を持たなくてはならない。そのためには人の嫌がることを率先し、言葉に重みをもたなくてはならない。
ロボットを育成しない。指導者に意見を言える、質問する、時には否定できることは最低限度の身につけなければならない能力である。
怒らず、叱る。時には感情をあらわにすることは必要だが、怒りの感情をぶつけず説く。


チーム分けの場合コーチの人数にも限りがあるのでチーム立ち上げは無制限とはなりません。

技術指導メニュー


2018 年ルール改定 ゼロステップについて
#1
スタビリティ
#2
キネティックスサプライズ
#3
タッチダウンレイアップ
#4
ドリブルハンドリング 初級編
#5
パスハンドリング
#6
キープハンドリング
#7
キープポジション
#8
フリースロードリル
#9
Y字ピポット
#10
クイックドロー
#11
ジャンプシュート
#13
クイックヒット
#13
ティアドロップ(フローター)
#14
ステップスライド & ディナイ
#15
ロッカーモーション
#16
ロッカーモーションからのクロスオーバー
#17
ドリブル開始後からの 1on1 ドレックドリブルスピンムーブ
#18
ドリブル開始後の 1on1 「ビハインド・ザ・バック」
#19
インサイドアウト
#20
ドリブル開始後の 1on1 セイフティーディフェンスに対する 番外編クロス・リ・クロス
#21
ドリブル開始後の 1on1 インサイドアウト②ヘジテーションステップ
#22
ドリブルハンドリング2ボール 2nd ルーティン
#23
パスハンドリング 2nd
#24
キープハンドリング 2nd
#25
第1線ディフェンス ステップスライドドリル
#26
第1線ディフェンス ステップスライドドリル
#27
第1線ディフェンス 間合いとスタンス
#28
第1線ディフェンス パストレース
#29
第1線ディフェンス 2線へのパスへの対応
#30
第1線ディフェンス ラン・グライド
#31
第1線ディフェンス ノックダウントレース
#32
横の振りでギャップを作っての 1on1
#33
ドリブルが残っている状態からの 1on1 スゥィープ前編
#34
ドリブルが残っている状態での 1on1 間合いが詰まっている時 後編
#35
ドリブルが残っている状態での1on1 間合いが開いている時 前編
#36
ドリブルが残っている状態での1on1 間合いが開いている時後編
#37
レイアップディフェンス 前編
#38
レイアップディフェンス 後編
#39
オフボールの 1on1 3歩でパスをもらう方法 前編
#40
オフボールの 1on1 3歩でパスをもらう方法 後編
#41
ミドルレンジ 1on1 前編
#42
ミドルレンジ 1on1 後編
#43
シェービング 前編
#44
シェービング 後編
#45
ボールハンドリング3rd ルーテイン
#46
キープハンドリング2 ボール 3rd ルーティン
#47
パスビジョン 前半
#48
パスビジョン 後編
#49
ウィングエントリー 前編
#50
ウィングエントリー 後編
#51
2線と3線のディフェンスのポジショニング ジャンプ・トゥ・ザ・ボール
#52
2線と3線のディフェンスのポジショニング パッシング・ダウン
#53
2線と3線のディフェンスのポジショニング バンプ
#54
2線と3線のディフェンスのポジショニング パッシングダウン3メン
#55
スピードドリブル ディフェンスがに邪魔されないシュチュエーション
#56
スピードドリブル ディフェンスに邪魔されるシュチュエーション
#57
3線ディフェンス パスに対するディフェンス
#58
3線ディフェンス テイクチャージ
#59
3線ディフェンス ドリブルに対してのテイクチャージ
#60
面取 1on1 前編
#61
面取り 1on1 後編
#62
ハンドリング 2メン
#63
ピック&ロール 5 原則 ①スイッチ
#64
ピック&ロール 5 原則 ②スイッチアップ ③ショウ ディフェンス
#65
ピック&ロール 5 原則 ④ファイトオーバー ⑤スライド
#66
ドリブルハンドリング 2 ボール 4th ルーティン
#67
10パス 3線のディフェンスポジショニングドリル
#68
パッシングダウン3メン ①2 線優先のディフェンス指導
#69
リング付近での 1on1 オフェンス 前編
#70
リング下付近での 1on1 オフェンス 後編
#71
ジャックナイフ
#72
ポストマンディフェンスとリング下リバウンドから 1on1
#73
古武術の身体運用 前 編
#74
古武術の身体運用 後 編
#75
ディフェンスハンズワーク ①トレースノックダウン ②ヘルドボール
#76
ディフェンスハンズワーク ③ドリブルスティール④ネズミ⑤リバウンドスティール
#77
フィニッシュ 前編
#78
フィニッシュ 後編
#79
1on1 の初期判断 前編
#80
1on1 の初期判断 後編
#81
サークルディフェンス付き2メン
#82
12種類の基本パス 前編
#83
12種類の基本パス 後編
#84
ペネトレーション 前編
#85
ペネトレーション 後編
#86
リバウンド 前編
#87
リバウンド 後編
#88
シュートメンタルドリル①②
#89
シュートメンタルドリル ③
#90
ゼロ tough 前編
#91
ゼロ tough 後編
#92
ブリッツの仕掛けとローテーション 前編
#93
ブリッツの仕掛けとローテーション 後編
#94
縦3 前編
#95
縦3 後編
#96
シェルドリル 5on5
#97
シェルドリル 5on4
#98
アップスクリーン 3原則 前編
#99
アップスクリーン 3原則 後編
#100
アウトナンバーオフェンス 2on1
#101
アウトナンバーオフェンス 2on1+ラビット
#102
3メン パラレル
#103
3メン クリスクロス エンプティー
#104
各種場面のディフェンス 1クロスオーバーに対するディフェンス 2バックファイヤー 3 1ドリシュートに対するディフェンス
#105
各種場面のディフェンス 4クイックドローに対するディフェンス 5コースを止めた後のスマザーとねずみ 6ターンアラウンドに対するディフェンス
#106
アウトナンバーオフェンス 3on2 の 6オプション 1st 2nd
#107
アウトナンバーオフェンス 3on2 の 6つのオプション 3rd 4th 5th 6th
#108
スクリーンアウトの外し方 前編
#109
スクリーンアウトの外し方 後編
#110
ボールトレースを 10パスで。 前編
#111
ボールトレースを 10パスで。 後編
#112
リング下 3人のリバウンドシュート合戦
#113
各種リング近辺のシュート 前編
#114
各種リング近辺のシュート 後編
#115
ダウンスクリーン 4原則 1タグディフェンス 2スイッチ
#116
ダウンスクリーン 4原則 3ファイトオーバー 4スライド
#117
パスビジョン 前編
#118
パスビジョン 後編
#119
各種アシストパス 前編
#120
各種アシストパス 後編
#121
ロングシュートからのリバウンドシュート 15分間 5箇所×10本決め

考え方

指導とはまず怪我をさせないことから始まり、思考、運動神経、身体能力、技術、戦術に分けて考えています。それぞれの目的に合わせて指導を行います。

怪我防止

思考

選手の能力とは運動神経、身体能力、技術の3カテゴリから評価しますが、それらの習得にもかかわるのが思考とします。

運動神経

最近は12歳くらいまで伸びるといわれていますが大人になると一気に伸びないのです。空間把握、リズム、反射・・・7つのカテゴリから成り、運動神経がないことで習得できない技術もあります。自分の手足が思うように操れないなどの解消に向けて、いわゆる様々なカテゴリ別のコーディネーションドリルを紹介します。

身体能力

跳んだり、跳ねたり、走ったり、投げたり・・・など運動神経以外の身体能力です。ようは筋力向上、柔軟、そして軸です。

技術

ディフェンスに必要な技術、判断、オフェンスに必要な技術、判断をかなり細かく指導します。


オフェンスは相手の隙をつこうとするのではなく、準備をした相手をやっつける技術と判断指導。
ディフェンスは先手を取り予測の確率を上げるための経験と学習の技術。        
哲学

主な指導フィロソフィは下記のとおりです。

選手

すべての選手がリーダーシップを持つこと。

怪我をしない事。怪我をする選手は一番戦力にならない選手以下である。そして怪我をしない思考を知ること。

練習もしていないのに試合で試さない。シュート練習をほとんどしていないのに試合中外しまくるなんて論外。

オフェンスはシュートを決める選手が一番評価される。それが基本でアシストやボールキャリーが成り立つ。

バスケットのディフェンスは技術や予測がなければファールになる。危険なファールをしなくてもいいレベルは最低限度の出場する条件である。逆にファールもなくあっさりやられるのは守ろうという意識が欠如している。

何も技術がないのなら体力を提供する。オフェンスリバウンドに絡むことは誰れでも出来ること。

オフェンスのブレイク能力がなくてもゲームに出せるが、ディフェンスが穴になると出せない。

        

ライブ中に大声で指示をすると単語になる。単語になれば言葉はきつくなる。それに慣れること。

        

指導者の教えられることなど選手としてが100分の1くらいしかない。ほとんどが教えられたことからの対応と経験から向上するのである。なのでそのために思考が重要となる。

失敗しないと向上しない。トライすることは必須である。

指導者

失敗をさせる。教えたことをやろうとしているのに叱らない。ただ同じことを繰り返すのは叱る。違う失敗をさせる。

制限をしない。中学生のうちは可能性しかない。今できないからと失敗をしないための制限をしない。

オールラウンダーを育てる。ポジションを固定しない。

勝ちを目指すことは様々なことを学ぶ条件である。ただ指導者が勝ちだけにこだわると道を誤る。

プロチームでないことを理解する。あくまでも義務教育の一環の指導である。

選手からの質問は一切ごまかさないこと。知らないことは調べても答える必要がある。知ったかぶりをせず、間違ったことがわかれば必ず誤り訂正する。

JBAの指針としてU15では個人技術のみを向上させるとされている。スクリーンプレイやゾーンディフェンスを教えていません。あくまでも個人の1on1向上です。

ルールに関して

  

クルー(審判)育成指導も行います。

2022年度10月時点でのArgusJr.メンバーでは24名のライセンス取得者中、10名の中学生クルーのD級ライセンス取得者が在籍しております。
どうも日本初のようです。 昨今、ルールの勉強もほとんどせずに間違った知識でクルー(審判)に抗議したり、対戦相手(私も含む) に文句を言ったりするチーム指導者をよく見ます。B級バッジをつけているクルーでさえ33条の1項2項を 知らない方もおられました。
ルールを知ることでスキル(技術)習得の目的が明確になり理解しやすく なります。逆に間違ったルール把握のまま長年プレーを続けることで成長を阻害していることにもつながり ます。
ただ悲しいことに正しく教えていることでナイスディフェンスをファールコールされたり、 ファールを誘ってもコールされなかったり、相手のトラベリングが吹かれずきれいにやられてしまう事も 少なくありません。逆にファールしているのにコールされないこともよくあります。
私は指導者たる ものルールを知らないでどう指導しているのか常に疑問に思っております。偉そうに言う私もコーチライセ ンスはB級ですが、クルーはD級です。もちろん完璧だとは思いませんが、選手を指導するために常に興味を 持ち、勉強を繰り返すことで生誕130年ほどのこの競技の毎年変わるルールに追いつくようにしております。
現在は1年に最短で3段階の昇級ができますのでE級から始めたら翌年にはB級取得も可能です。現在の IOTレベルは最低限度クリアしたうえでルールを知らない人たちからすればかなり違和感のあるくらいまとも なナイスジャッジを目指します。

M.Sakamoto

教室  ※参考までに動画アップ

  

  

教室紹介

下記のバスケ教室の募集はCONTACTのページで募集の詳細確認してください。


体験可能な日程や会場はスケジュールのページで確認してください。
※スケジュールのページは、あくまで体験参加可能日のみアップしております。毎日の各地区の開催教室会場はアップを省いております。

神戸西教室
三田教室
  • 三田、神戸北部地区 男女とも今年度は練習試合目的のチームのみ結成目標
  • 三田市、神戸北部地区 他
  • 週5程度 
    18:30~21:00の間
伊丹教室
  • 阪神地区 男女とも今年度は練習試合目的のチームのみ結成目標
  • 宝塚市、伊丹市、尼崎市 他
  • 週3~5程度 
    19:00~21:00
三田教室
  • 丹有地区  男女とも今年度は練習試合目的のチームのみ結成目標
  • 丹波市、丹波篠山市、三田市 他
  • 週3~5程度 
    19:00~20:30
神戸西教室
  • 東播地区 男女とも今年度は練習試合目的のチームのみ結成目標
  • 加古川市、明石市、三木市 他
  • 週3~5程度 
    18:30~21:00の間
明石教室
  • ?地区(ニーズがあれば)
  •  他
  •  他 
    18:30~21:00の間
      
     
玉津ミニ
Couleur