ZULUSは2016年4月よりArgusに変更になりました。
Argusは兵庫県のバスケットボールクラブチームです。
このサイトはArgusのオフィシャルサイトです。

現在受入可能確認・お問い合わせ

JBAよりU15中期方針2025への対応についての方針通知

『U15 カテゴリー中期方針 2025 』における対応について、方針が示されました。
HPにアップされているものと同資料を添付いたします。
各チームご確認いただきますようお願いします。
以下、移籍に関しての補足説明となります。

○移籍の取り扱いに関して
中学校でJBA登録をしている3年生が部活引退後にクラブチームに移籍する事は認められる。
※ただしJWC県予選に出場する為には8月末までに移籍が完了している必要がある。
注)1.2年生に関しては最初にJBA登録を完了したチームでないとJWC兵庫県予選及び本線には出場出来ない。
1.2年生も年度途中のチーム移籍は認められるが、
移籍をした場合はJWC兵庫県予選及び本線には出場出来ませんので注意して下さい。

【添付ファイル】
U15カテゴリー中期方針2025における対応について 25.3.28.pdf

費用

年会費 3,000円
月会費 5,000円
ユニフォーム代 現在のところ男女とも卒業生たちが寄付してくれている中古が
背番号にこだわらなければ男女とも無料で何枚かあります。
今後チームごとに変えて新しく作るという事も検討しています。
交通費 全て実費が必要になります。
ただ、よほど強くなってからしか県外遠征などはしておりません。
ほとんど主催試合で県外強豪とも経験できております。
強くなればまず県内強豪高校との対戦です。

指導者

JBA公認B級ライセンス 3名
JBA公認C級ライセンス 1名
JBA公認D級ライセンス 3名
JBA公認E級ライセンス 2名
未公認及び他の資格者(スポーツリーダーやキッズサポーターなど) 4名(今後ライセンス取得予定)

補足

現在のところ兵庫県のU15部会からJBA規定が正しく発信されておらず、県独自のルールで大会運営が行われている状況です。
さすがにこれは正されていくと思われますが、こちらで正しく発信します。

兵庫県のU15部会では現在①ジュニアウインターカップと②リーグ戦が正しくはないですが、
JBAの主催という事で行われております。
もちろんこれにはJBA規定では①は15名でコーチライセンスはD級以上必要です。
そして②もこのジュニアウインターカップのシード権につながるとしておりますので、
その場合の規定だと同じ15名、D級以上という事が規定されていますが、現在これを県は勝手に変えております。
いくら突っ込んでも無視して逃げ回っております。
もう一つU15としてホームページに堂々と載せているのが、クラブ選手権です。
しかしこれはJBA主催ではありません。全く別の組織が主催です。
JBAに確認してももちろん知りませんと言われるような大会です。
ですから本来JBAに未登録の選手でも出場可能なはずです。なぜなら確認しようがないからです。
これが確認出来たら個人情報の漏洩です。
そして何より大事なのが何か問題があっても、JBAとして責任が取れないという事です。

ですからArgusJr.としては、これが独自のJBA規定の元で大会を開催しない限りエントリーはしていません。
現在のところ、JBA規定にのっとってちゃんとやっているチームにとっては、
規定から外れている偽物チームがいるという事です。
15名以上エントリーしているチームや、コーチライセンスがD級以下のチームが出ている限り
JBA主催だと思っているチームからすると、価値が下げられている大会運営となっております。
ライセンス取得者がいないチーム運営をしていることで、勝手にルールを捻じ曲げている大人の都合で、
子供に影響を与えています。当たり前にピックばかりで攻めてくるチームがどれだけ多いか。
オフェンスは、U15では1on1を指導し、ピック&ロールはU18から指導する等、
ライセンスを取得すれば当たり前に知っていることも知らないコーチのチームがかなり多いです。

これからJBA規定に沿って行くことが当たり前になれば、ルール把握などの勉強会なども含め、
一定のレベルアップが共通することも期待したいですね。

お問い合わせ

本人氏名 *:
保護者続柄 *:
本人性別 *:
男子  女子
参加する本人の学校名 *:
参加する本人の学年 *:
小4  小5  小6  中1  中2  中3
※現在の学年を選択してください。
希望する普段行う練習会場(学校名や施設名) *:
希望する平日の練習時間 ※自由入力 *:
目的 :
どういう活動を希望するか :
バスケット経験や経歴 :
体験申し込み *:
体験可能な日程及び会場は スケジュールのページで確認してください。
お問い合わせ内容 :
メールアドレス *:
電話番号 :